故人の生前のおつきあいが広かった方などのお葬儀で多くのご会葬の方で送る、一般的な葬儀の形です。
ご会葬の方にはできるだけごゆっくりご参列を賜り、失礼のないように様々な準備をする必要があります。
ご遺族様の趣旨を大事にして、ご葬家様と同じ気持ちでご逝去からお別れ、告別式までスタッフ一同、
真心を込めて施行いたします。

祭壇
白木祭壇もしくは生花祭壇をお選びいただけます。

お棺
桐タイプのお棺です。他種類もオプションでご利用いただけます。お身体が大きめの方は事前にお申し出ください。


骨壷
白瀬戸6寸もしくは7寸のカメに桐箱白覆いがつきます。他種類もオプションでご利用いただけます。

ドライアイス
ご遺体の保全に使用します。火葬まで日数が開く場合は追加が必要になる場合があります

会葬礼状
300枚まで(塩付)
喪主様のお名前が入った会葬御礼状に清めの塩が付きます

セレモニースタッフ3名
お通夜・葬儀各3名ずつ滞りのないようお手伝いいたします。



焼香道具
仏式のものになります。
(キリスト教での献花の場合は別途料金になります)

配ぜん人
お通夜並びに告別式のお食事のお世話をすべてお任せいただけます。

司会(葬儀2日間)
開式前のご案内や式進行・弔電のご拝読など謹んでお勤めさせていただきます

自宅用2段飾り
枕飾り兼用で納骨までお使いいただけます。

自宅用アレンジ花
葬儀後の自宅にお持ちいただくアレンジ花一対

役所届け出代行
煩雑な火葬許可書の申請なども弊社スタッフがすべて行いますのでお任せください。


仏様用お供物
祭壇にお供えする仏様用の一膳飯とお団子です

安置料金
1泊¥7,500−〜¥10,000−(場所によって異なります)自宅安置の場合は無料です

寝台車
(2回目以降の運行)1運行¥30,000−

お写真
祭壇にお飾りするお遺影です。着せ替えやバックの修正なども行えます

ドライアイス
2日目以降使用分(1回¥8,000円)

火葬料金
各自治体によって料金が異なります。詳細はスタッフまでお尋ねください。

火葬中休憩室料金
使用する火葬場によって料金が異なります。詳細はスタッフまでお尋ねください。

導師お布施関係
お通夜と葬儀の読経やご希望により戒名もお付けすることができます。詳細はスタッフまでお尋ねください



飲食接待費
会葬者の方やご遺族様の通夜振る舞いや精進落としのお食事です

生花
祭壇の両脇にお出しいただくご供花です。出棺の際のお別れ用の生花にも使用いたします
